天の浮橋 - 淡路島WEB「あわじウェブドットコム」
HOME > 淡路島観光おすすめスポット > 天の浮橋
スポンサーリンク淡路島の観光パワースポット情報 天の浮橋
天の浮橋
古事記・日本書紀によれば、国生みの神話のなかで、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冉尊(いざなみのみこと)が 「天の浮橋」に立って、 天の沼矛を持って海原をかき回すことにより、その矛より滴る潮が固まって島となった。これが「オノゴロ島」であると言われています。「オノゴロ島」の候補地は島内各地にあって、自凝島(おのころじま)神社を中心とした場所もその一つだそうです。
スポンサーリンクエリア | 名称 | お問合せ先等 |
---|---|---|
南あわじ市 | 天の浮橋 | 南あわじ市商工観光課 TEL:0799-37-3012 |
概要 | 『古事記・日本書紀』の国生み神話によると、男神イザナギと女神イザナミが、この天の浮橋の上に立って天の沼矛(ぬぼこ)で青海原をかきまわし、その矛先からしたたり落ちたしずくが凝り固ってできたのがこの自凝島(おのころじま)で、二神はこの島に降りたち、淡路島をはじめ日本の国土を生んだとされています。 |
---|---|
料金 | 参拝無料 |
駐車場 | おのころ島神社に駐車可能(無料) |
所在地 | 南あわじ市榎列 道端なので車に気をつけて下さい。 |
アクセス方法 | 神戸淡路鳴門自動車道 車でお越しの方は、西淡三原ICを出て左折して県道31号線、志知の交差点を左折して県道477より西川橋西詰から左折して道なりに進むと大鳥居が見えて来ます。車で約12分 です。おのころ島神社の駐車場に車を置き天の浮橋まで歩くと約 5 分 (450m) >>淡路島への交通アクセスガイド 【西淡三原IC から おのころ島神社へのアクセスマップ】 |
周辺情報 | おのころ島神社(自凝島神社)を参拝後に、天の浮橋、葦原の国ともに廻って頂くと真に国生み神話の世界に感動を憶えると思います。 |
観光周辺情報 | 水仙郷めぐり 鳴門のうずしお観潮船遊覧 淡路ファームパーク イングランドの丘 淡路島牧場 |
アクセスマップ
より大きな地図で 天の浮橋 を表示
スポンサーリンク
最終更新日:2020-07-12 (日) 11:12:39