淡路島のイベント情報|淡路島WEB「あわじウェブドットコム」
淡路島のイベント情報
淡路島の天気もお出かけ前に要チェック!
年間イベント一覧
1月のイベント情報
- イベント詳細へ
1/1(祝)毎年同日
歳旦祭
場所:淡路市
伊弉諾神宮
内容:元旦恒例の神事、四方拝、歳旦祭、神楽舞
(問)伊弉諾神宮
0799-80-5001
1/10
十日戎
場所:淡路市
恵比須神社
内容:商売繁盛や家内安全祈願し「吉兆」などを売る、露店が並ぶ。
(問)石屋神社
0799-72-3155
1/10
十日戎
場所:淡路市
事代主神社
内容:商売繁盛や家内安全祈願し「吉兆」などを売る、露店が並ぶ。
(問)事代主神社
0799-74-5975
1/11 毎年同日
蛇祭り
場所:南あわじ市
安住寺集落センター
場所:南あわじ市倭文安住寺
内容:わら縄で作った長さ約11mの大蛇が集落内を練り歩く、地区伝統の"奇祭"。氏子の無病息災と豊作祈願だけでなく、蛇供養、魔除けとして行われる。
(問)南あわじ市光協会
0799-52-2336
1/12 毎年同日
薬王寺 大鏡もち運び
午後1時開催
場所:南あわじ市 薬王寺
住所:南あわじ市北阿万筒井1222
内容:厄除け祈とう大祭。餅米一俵を使ってつきあげられた、重さ157㎏の「大鏡餅」を抱え、どこまで持ち運べるかを競い合うとういう余興は、昭和7年から続いている淡路の名物行事。
(問)薬王寺
0799-55-0730
令和2年1月18日(土)~2月中下旬
冬咲きチューリップショーと水仙郷
開催場所:洲本市民広場(洲本市)において展示
冬の新たな花の名所づくりとして、淡路島の温暖な気候を生かし、花の少ない真冬にチューリップを咲かせ、水仙とともに 花の島「淡路島」をアピール
本年度は、4品種約1万本のチューリップを洲本市民広場(洲本市)において展示します。
淡路島の気候では、1月中旬頃から咲き始め、約1ヶ月程度楽しむことができます。
寒さが厳しい季節ですが、屋外に咲くチューリップは珍しいので淡路島の冬の名物水仙郷と合わせて、一足早い春の訪れをお楽しみください。<オープニングイベント>
開催日時:令和2年 1月18日(土) 11:00~11:30頃
場 所:洲本市民広場(洲本市塩屋1丁目)
式典内容:洲本こども園園児による鼓隊演奏、来賓等によるテープカットと園児によるバルーンリリース、花みどりフェアPRなど
1/15 毎年同日
粥占祭
場所:淡路市
伊弉諾神宮
内容:前日の夕方より夜を徹して行われる神事で、粥の詰まった3本の竹筒を斜めに傾け、その伸び具合などによってその年の五穀の豊凶を占う祭。農家にとっては最も大切な行事。
(問)伊弉諾神宮
0799-80-5001
1/26 毎年同日
開運大黒天祈願祭・笑福まつり
場所:淡路市
八浄寺
内容:初笑い笑福まつり
10:30〜11:30
福授け大祭
(問)八浄寺
0799- 65-0026
1/27(日)毎年第4日曜
開鏡観音寺 湯立祭
場所:淡路市
開鏡観音寺
内容:修験道が煮え立った湯に笹を自らの体及び四方に撒き散らす荒行。その玉湯をかぶると五穀豊穣・家内安全がかなえられるとされている。
(問)高雄山観音寺
0799-72-2020
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
2月のイベント情報
- イベント詳細へ
1月13日〜2月19日
冬咲きチューリップショーと水仙郷
開催場所:洲本市民広場(洲本市)において展示
冬の新たな花の名所づくりとして、淡路島の温暖な気候を生かし、花の少ない真冬にチューリップを咲かせ、水仙とともに 花の島「淡路島」をアピール
本年度は、4品種9000球のチューリップを洲本市民広場(洲本市)において展示します。
淡路島の気候では、1月中旬頃から咲き始め、約1ヶ月程度楽しむことができます。
寒さが厳しい季節ですが、屋外に咲くチューリップは珍しいので淡路島の冬の名物水仙郷と合わせて、一足早い春の訪れをお楽しみください。
2/1(金)〜2/7(木)
厄落し祈願神事
場所:淡路島島内
七福神霊場各寺院
内容:七福神の厄難払いは年間を通して参拝されるが、特に年の変わり目の節分を中心に2/1より2/7までの一週間は「厄落とし祈願神事」が行われる。
(問)七福神霊場会事務局
TEL:0799-65-0731
2/4(日)
湯立神事
場所:淡路市
伊弉諾神宮
内容:伊弉諾神宮の「湯立神楽祭」は、応神天皇・允恭天皇の御代に始まる、熱湯に手を入れて真実を証明する占い「探湯(くがたち)」に由来します。家内安全などを祈り、春夏秋冬の年四回行われる恒例の神事です。
拝殿での神事の後、白装束の巫女が五つの釜に注がれた湯を清めた後、豪快に笛や太鼓などの神楽に合わせて湯立神楽を舞って邪気を祓うササを使って湯を振りまきます。湯にかかると、健康で1年間、無病息災で過ごせるといわれ、人々はいっぱいに降りかかるしぶきを、競うように浴びます。
(問)伊弉諾神宮
TEL:0799-80-5001
2/5、2/6、2/7
淡路島七福神まつり
場所:淡路市、洲本市、南あわじ市
七福神霊場各寺院
内容:旧正月の3ヶ日に催されるまつりで、各霊場で福ふく万杯のお接待が受けられる。
■参拝者には、最初のお寺で奉納金お一人一ヶ寺200円上納されますと淡路島七福神ハッピー券をお渡し致します。淡路島七福神霊場会 事務局
淡路市佐野(八浄寺内)
TEL.0799-65-0026・0731
2/7(毎年)
まめ神事
場所;淡路市
八浄寺
内容:
大黒天を祀る八浄寺は、大黒天(八浄寺)、寿老人(宝生寺)、毘沙門天(覚生寺)、弁財天(智禅寺)、福禄寿(長林寺)、布袋尊(護国寺)、恵美酒神(万福寺)からなる淡路島七福神霊場の総本院として親しまれています。
2/7に1週間厄落とし神事に参加され厄落としされた豆を供養台に供え、厄年の男女7人が、七福神に扮し大きなしゃもじで直径2mの大がまの豆をいる、という厄落とし神事。
いった豆は「福豆」として参拝者に配られる。
(問)八浄寺(淡路市佐野834)
TEL:0799-65-0731
2/11 建国記念の日
ねりこ祭り
場所:洲本市
由良湊神社
内容:数え年3歳になった子供が、晴れて氏子になる儀式。子供(ねりこ)を大人が担いだり、横抱きにして戎神社までの700mを一番乗りめざして疾走する。
(順番を競って転倒する危険があるため近年は練り歩く場合もある)
(問)由良湊神社
TEL:0799-27-0562
2月中旬〜3月中旬まで
南あわじ市 梅まつり
開催場所:広田梅林 ふれあい公園 兵庫県南あわじ市広田広田1034
入園料:無料
駐車場:あり 無料約10台、臨時駐車場あり
催し内容:大宮寺の裏山に広がる梅林。鶯宿、南港、枝垂れ梅などが約450本植えられており、淡路島随一の梅の名所です。例年2月中旬〜3月上旬になると、梅の花の開花のピークには約450本もの梅がさき誇り春は50本のソメイヨシノが咲き誇ります。あたり一帯が薄紅色と白色に染まり、ほのかな甘い香りが漂います。
期間中(不定休)はおもてなし(朝市)などが行われる予定です。
※詳しくはお問合わせ下さい。
お問い合わせ:南あわじ市商工観光課 TEL: 0799-37-3012
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
3月のイベント情報
- イベント詳細へ
3/4(日)
淡路島古代フェスティバル
開催場所:場所 美菜恋来屋・淡路ファームパークイングランドの丘
時間:10:00~16:00 ※雨天決行帆銅鐸や古代を体感できるイベント!
2015年の松帆銅鐸の大発見をキッカケに、注目が集まる淡路島や南あわじ市の「歴史」。
この魅力をPRすべく、昨年の松帆銅鐸イベントが大幅にパワーアップ!楽しい古代経験ワークショップや新商品、
講演会など見どころが満載です!◆マルシェ(場所:美菜恋来屋(飲食エリア) 10:00~16:00)
古代体験型ワークショップや、松帆銅鐸や古代がテーマの商品の販売。
南あわじ市教育委員会が企画する「南あわじまちづくりカフェ」に参加しているメンバーがお披露目します。◆講演会(場所:淡路ファームパークイングランドの丘 ヒルトップホール 10:30~16:00)
○テ ー マ 松帆銅鐸と古代の紐
○講 師 小村 眞理 氏(公益財団法人元興寺文化財研究所)
○参加費 無料
○定 員 200名(要申込、申込者はイングランドの丘の無料入場)【申込方法】
南あわじ市埋蔵文化財調査事務所に住所、氏名、連絡先等を連絡。
(tell:0799-42-3849、FAX:0799-42-3806)
※定員に達していなければ当日入場可お問合せ
南あわじ市教育委員会社会教育課 TEL:0799-43-5232
2月10日(土)~3月25日(日)
極楽寺 クリスマスローズフェス
場所 極楽寺
時間 10:00~16:00
料金 入場無料
お問い合わせ 極楽寺 TEL(0799)34-0417
2月10日(土)~3月25日(日)の期間、極楽寺で「クリスマスローズフェス」が開催されます。クリスマスローズを200鉢展示しています。是非ご覧ください。
※詳細はお問い合わせください。【お問合わせ】
洲本市五色町鳥飼中41 極楽寺 TEL:0799-34-0417
2月中旬〜3月中旬まで
南あわじ市 梅まつり
開催場所:広田梅林 ふれあい公園 兵庫県南あわじ市広田広田1034
入園料:無料
駐車場:あり 無料約10台、臨時駐車場あり
催し内容:大宮寺の裏山に広がる梅林。鶯宿、南港、枝垂れ梅などが約450本植えられており、淡路島随一の梅の名所です。例年2月中旬〜3月上旬になると、梅の花の開花のピークには約450本もの梅がさき誇り春は50本のソメイヨシノが咲き誇ります。あたり一帯が薄紅色と白色に染まり、ほのかな甘い香りが漂います。
期間中(不定休)はおもてなし(朝市)などが行われる予定です。
※詳しくはお問合わせ下さい。
お問い合わせ:南あわじ市商工観光課 TEL: 0799-37-3012
毎年 3月第2日曜日
石屋神社浜芝居
場所:淡路市
石屋神社
内容:近海の水がぬるみ、魚群が太平洋から瀬戸内海へ入ってくる初春に豊漁を願って浜芝居が奉納される。「岩屋浦祈祷」は、一年の豊漁を祈願する石屋神社の祭礼としておこなわれています。午前は五穀豊穣、大漁祈願、船渡御 午後は恵比須舞えびす舞のえびす様が鯛を釣上げる場面は必見の価値あり。 豊漁・豊作を祈願して,芸能保存会による恵比須舞が行われる。 芝居の後、もちまき、菓子まきがある。
(問)石屋神社
〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋799
TEL:0799-72-3155
3/25(日)予定
炬口八幡神社春祭り
場所:洲本市
炬口八幡神社
内容:炬口八幡神社の春祭りは江戸時代の中頃から続いていると言われ、炬口地区では一年のうちで最も大きな伝統行事です。
神輿を先頭に地元町内会のだんじり8台が繰り出す。
この春祭り、昔は3月27日が開催日と決っていましたが、地元から離れて暮らしていても参加できるようにと、今では27日に一番近い日曜日に開かれるのが恒例となっています。
(問)洲本市観光協会
TEL:0799-22-0742
3/18(日)予定
春期天明の志士祭
場所:南あわじ市
大宮寺(南あわじ市)
内容:江戸時代の天明年間に、「縄騒動」という百姓一揆を指導して処刑された才蔵や清左衛門らの供養祭。五尺踊りや獅子舞の奉納をする。
(問)大宮寺
TEL: 0799-45-0136
3月25日(日)
洲本五色菜の花まつり
時間:10時〜15時(小雨決行)※雨天中止(順延無し)
場所:ウェルネスパーク五色 芝生広場
(高田屋嘉兵衛公園)
内容:
・地元特産品の販売
・フリーマーケット
・ステージイベントなど予定
問い合わせ:ウェルネスパーク五色
TEL:(0799)33-1600 ゆ〜ゆ〜ファイブ TEL:(0799)33-1601
3/31(土)毎年3月最終土曜日
津井 春日神社 「的射の儀(まといのぎ)」
場所:南あわじ市津井 春日神社
兵庫県南あわじ市津井46内容:地域の悪魔退散と五穀豊穣、家内安全を祈願する、古式豊かな的射の神事。市指定無形民俗文化財
(問)南あわじ市観光協会
TEL:0799-52-2336
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
4月のイベント情報
- イベント詳細へ
4/5 毎年同日
明石海峡大橋特別ライトアップ(開通記念日特別点灯)
場所:淡路市 明石海峡大橋
内容:明石海峡大橋開通記念日である4月5日の日没から21:00まで、明石海峡大橋ライトアップ全28パターンを各5分間ずつ特別点灯し、美しい夜を演出する。
(問)本州四国連絡高速道路㈱
TEL:078-709-0084
2020/4/5(日)毎年4月 第1日曜
都志八幡宮春祭り
場所:洲本市 八都志八幡神社宮周辺
内容:地元町内会のふとんだんじり8台、船だんじり2台のほか、神輿が境内を練り歩く。その他獅子舞の奉納もある。
高田屋嘉兵衛の生家の氏神。都志八幡神社正面の随身門は、ゴローニン事件でロシアに抑留された高田屋嘉兵衛が監禁を解かれて帰国した際、 無事に戻れた神恩に報いて寄進されたものです。
随身門の右側に掲げられているのが、高田屋嘉兵衛の弟嘉蔵らが、ロシアに抑留された兄の無事帰国を祈り神社に奉納された願文(1813年)です。1814年、嘉兵衛が無事故郷に帰郷した際、都志の港には、全国各地に散らばる高田屋の船が一堂に集まり、旗を掲げて500人の船員が神社まで参拝の列を作ったといいます。
境内にあるナギの木は、推定樹齢約450年で、幹の直径1.0m、高さ22.3mにも及ぶ珍しい木です。
春祭り都志八幡神社の春祭りは、舟御輿が繰り出すので「渡御祭」と呼ばれており、前日に大浜・新在家に一泊した舟御輿が顔 をそろえて練り歩きます。
(問)洲本市五色庁舎産業振興課 0799-33-1923
2020/4/5(日)毎年4月 第1日曜
福良八幡神社春祭り
場所:南あわじ市 福良八幡神社
内容:だんじりが宵宮より練り歩きます。
南あわじ市観光協会案内所
TEL:0799-52-2336
だんじりが宵宮より練り歩きます。
2020/4/5(日)毎年4月 第1日曜
広田八幡神社 春祭り
場所:南あわじ市 広田八幡神社
内容:夜中から獅子が家々を訪れ、当日は境内で獅子舞を披露。他だんじり1台も出る。
(問)南あわじ市観光協会
TEL:0799-52-2336
2020/4/5(日)毎年4月 第1日曜
岩上神社例祭
場所:淡路市 岩上神社
内容:神事に続いての、だんじりの宮入がこの祭りの一つのヤマ場。布団だんじり3台が出て、急な坂を登り、練り歩く。その他、御輿のお旅参りが行われる。また、本殿と拝殿で鳴らす鈴、鰐口は県の重要文化財に指定されている。
(問)一宮総合事務所
TEL:0799- 85-1122
2020/4/12(日)毎年4月 第2日曜日
三熊山・市民健康へのつどい
場所:洲本市 三熊山一帯(いこいが丘周辺)
内容:スタンプを2個集めれば景品が当たる。各団体のブースでは、お茶の振舞い、ビンゴゲーム、ヨーヨー釣りなどが楽しめる。
催し物やフリーマーケット
(問)洲本商工会議所
TEL:0799-22-2571
2020/4/12(日)毎年4月 第2日曜
賀集八幡神社春祭り
場所:南あわじ市 賀集八幡神社
内容:宵宮:13賀集地区のだんじりが宮入(15時から)
本宮:14日 各地区のだんじり宮入(9時から) 中練り(11時から) お旅(15時から)
神輿1台、だんじり12台、獅子10頭が勢ぞろいし、各地区のだんじり歌は必見。
(問)南あわじ市観光協会
TEL:0799-52-2336
2020/4/12(日)毎年4月 第2日曜
庄田八幡神社 春祭り
場所:南あわじ市 庄田八幡神社
内容:獅子舞と約5台のだんじり巡業など。
(問)南あわじ市観光協会
TEL:0799-52-2336
2020/4/12(日)毎年4月 第2日曜
伊勢の森神社春季例祭「はしご獅子」
場所:淡路市中田
伊勢の森神社
内容:家内安全、豊作を祈願する行事で約240年の歴史がある。太鼓が鳴り響く中、高さ10mあまりの綱と梯子の上で獅子舞が行われる。
(中止)2010年4月4日(土)・5日(日)
17回城下町洲本 レトロなまち歩き
◆開催日時
4月4日(土)・5日(日) 10:00〜17:00
◆開催場所
洲本市本町 "レトロこみち" 周辺の城下町広域
◆入 場
無料 ペット来場OKhttp://sumoto-retro.blogspot.jp/
2020/4/11(土)毎年4月 第2土曜
諭鶴羽神社春例祭
場所:南あわじ市 諭鶴羽神社
内容:淡路島の産業振興、五穀豊穣を祈願。
神社より諭鶴羽山頂までお神輿の御神幸。
(問)南あわじ市観光協会
TEL:0799-52-2336
2020/4/11(土)毎年4月 第2土曜
灘春祭り
場所:南あわじ市 諭鶴羽神社
内容:御神輿が出る。
(問)南あわじ市観光協会
TEL:0799-52-2336
2020/4/11(土)毎年4月第2土曜
諭鶴羽神社春例祭
場所:南あわじ市 諭鶴羽神社
内容:淡路島の産業振興、五穀豊穣を祈願。神社より諭鶴羽山頂までお神輿の御神幸。
(問)南あわじ市観光協会 52-2336
2020/4/19(日)毎年4月 第3日曜日
生穂加茂神社春季例祭
場所:淡路市 生穂 賀茂神社
内容:7〜8基のだんじりが激しく練りあい、場は最高潮に!
(問)淡路市観光案内所
TEL:0799-72-4624
2020/4/19(日)毎年4月 第3日曜
亀岡八幡宮春祭り
場所:南あわじ市 亀岡八幡宮
15台近くのだんじりが、様々なだんじり唄に合わせて練り歩く。
(問)南あわじ市観光協会案内所
0799-52-2336
4/20〜4/22 毎年同日
伊弉諾神宮春季御例祭
場所:淡路市 いざなぎ神宮
内容:淡路の春祭りを代表する祭。3日間行われる祭りは、初日:夕の宵宮祭、2日目:淡路祖霊社霊祭、3日目:本宮大祭。お神楽を奏し、だんじり10余台や引き舟がくりだす。午後の御神幸式の浜の宮神社への行列が美しい。
(問)伊弉諾神宮
TEL:0799-80-5001
4/21毎年同日
お大師さんの陶器市
10:00〜16:00 願海寺境内
内容:弘法大師の縁日に当たる21日、大師を本尊とする願海寺(兵庫県南あわじ市松帆櫟田)にて島内外の陶芸家らの作品を集めて物販を行います。飲食ブースもあり参道には約50店の露天が並ぶ。
駐車場:約40台
雨天開催
五大力山 弘法大師 願海寺
兵庫県南あわじ市松帆櫟田233
お問い合せ:智積寺 TEL 0799-36-2053
4/29(祝)毎年同日
志筑八幡神社(春季例祭)
場所:淡路市 志筑八幡神社
内容:6基のだんじりが激しい練りを披露する。
(問)淡路市観光案内所
0799-72-4624
4/29(祝)毎年同日
鮎原河上神社天満宮春祭り
場所:洲本市 五色町鮎原 河上神社周辺
内容:菅原道真公を祀る学問の神様として、広く知られている八幡宮。10台のふとん檀尻とそのだんじり唄が見どころ。
(問)洲本市五色庁舎産業振興課
0799-33-1923
4/29(祝)毎年同日
洲本八幡神社春祭り
場所:洲本市 洲本八幡神社
内容:洲本八幡神社にて春祭りが開催されます。
だんじりの宮入りや厄払いの神事のほか、細工町の小学生による子供獅子舞、物部・中島地区による獅子舞の奉納が行われます。
4/29(祝)〜5/6
東桃川の里祭
場所:淡路市 一宮江井 東桃川地区
内容:菜の花の上を100匹ほどの鯉のぼりがおよぐ様子は見ごたえ有り。
4/29は地元特産品の販売などのイベントを予定しています。
(問)一宮総合事務所
TEL:0799-85-1122
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
5月のイベント情報
- イベント詳細へ
5/3〜5/4 毎年同日
沼島春祭り
場所:南あわじ市 沼島神社
内容:数基のだんじりがでて、だんじり唄に合わせて練り歩く。
沼島八幡神社/春祭り(ぬしまはちまんじんじゃ)
永享8年(1436)梶原俊景が京都石清水八幡宮の分霊を阿万八幡宮を通じて勧請し創建したと伝えられます。かつては水軍の拠点であり、昔から海を生活のより所としてきた沼島の生活をうかがいしれる絵馬13額が掛けられ、全国的にも珍しい逆羅針盤が天井に奉納されています。
境内のうしろの森は、ホルトの大木が何本もあり、椿や椎の木、キノクニスゲ等自生している珍しい原生林になっています。
【沼島八幡神社春祭り】
毎年5月3日(宵宮)、4日(本宮)に行われる春祭りは、 沼島水軍を彷彿とさせる勇壮な祭りです。祭りが最高潮に達したとき、だんじりが海へ飛び込み、海上安全と豊漁を祈ります。昔はだんじりや神輿が通る道がなく、ほとんど海の中での走行だったため、旧歴5月3、4日の大潮の時に行われていました。
【沼島へのアクセス】
沼島汽船 TEL.0799-57-0008
洲本港→沼島漁港(52分)/土生(はぶ)港→沼島漁港(10分)
(問)沼島八幡神社 TEL:0799- 57-0146
5/4 毎年同日
上田八幡神社 春祭り
場所:南あわじ市神代社家 上田八幡神社(こうだはちまんじんじゃ)
内容:上田八幡神社には布団だんじり「社家」「浦壁」「上中原」「段」「三條」「円行寺」「善光寺」「福永」「小井」「寺内」「市」「青木」の大小12台、投げだんじり「久保」「市」「青木」の3台の計15台が集まる大きな祭りです。
5/5 毎年同日
伊勢久留麻神社 春まつり
場所:淡路市 伊勢久留麻神社
内容:五穀豊穣、豊漁、子供の成長を祈る。だんじり、ギャルみこしなどが練り歩く。
淡路市観光案内所
TEL:0799-72-4624
2020/5/9(土)〜5/10(日)
石屋神社 春の大祭(だんじり曳行)
場所:淡路市 石屋神社
内容:神輿、だんじりが町内を練り歩く。だんじり曳行は未定。
浜芝居(えびす舞):毎年3月第2日曜日開催
春祭り:毎年5月第2土・日曜日
秋祭り:毎年9月第2土・日曜日
(問)石屋神社
TEL:0799-72-3155
5/26(火)毎年同日
開運大黒天春季祈願大祭
場所:淡路市 八浄寺
内容:淡路七福神霊場 八浄寺の春の祭り。秘仏大黒天がご開扉されます。
秘仏開運甲子大黒天は厄除けの霊験あらたかな福神として全国に名声が広まり元旦早々より、尊天のご利益を求め群参されます。大福受け抽選会、住職直伝加持祈祷、護摩祈願、秘仏大黒天開扉など。
(問)八浄寺
TEL:0799- 65-0026
(新型コロナウイルスの為 延期)2020年5月30日(土)〜31日(日)
うみぞら映画祭2020 in 淡路島
海と空の間に浮かぶ水上スクリーン
淡路島の洲本大浜海岸の海上に巨大スクリーンを浮かべ、砂浜から映画を楽しむ映画祭!海の上の巨大なスクリーンでの上映を通して、「淡路島の魅力」「海のある景色の素晴らしさ」を再認識できるイベントです!グランピング&BBQ、淡路島グルメブース、ワークショップ、ナイトマーケットなど淡路島を満喫できる同時開催イベントも盛りだくさん!
会 場 :兵庫県洲本市内2会場(⼤浜海⽔浴場(海の映画館)洲本オリオン(レトロ映画館)他)
⽇ 時 :2020年5⽉30⽇(⼟)〜31日(日)
9:30開場/10:00上映開始
主 催 :海の映画館をつくろうプロジェクト実⾏委員会
公式サイト:http://umizora-cinema.com
2020年5月30日(土)〜31日(日)
コロナウイルス感染拡大につき中止
AWAJISHIMA & HAWAII 2020開催日時 2020年5月30日(土)〜31日(日)10:00〜19:00
マーケット18:30終了
会場:ウェルネスパーク五色
内容:淡路島のハワイイベントAWAHAWA!
初夏の淡路島で、思いっきりハワイを満喫してください。
フラ、タヒチアン、ウクレレの華麗なショー!おしゃれなキッチンカー多数出店!ハワイ雑貨にハワイアンフード!淡路島産の野菜やおいしいもの盛りだくさん!
料金:入場無料(雨天決行、荒天中止)
神戸三宮から直通高速バスあり
主催者&問い合わせ先:AWAJISHIMA&HAWAII実行委員会
メール:awahawaii@gmail.com
Tel/Fax:0799-20-7702ホームページ
https://awahawaii.wixsite.com/awahawafacebook
https://www.facebook.com/awajihawaii/instagram
https://www.instagram.com/awajishima.hawaii/
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
6月のイベント情報
- イベント詳細へ
毎年6月の3の日
【厳島神社】 弁天夜店
場所:洲本市 厳島神社
内容:厳島神社で『弁天夜店』が開催されます。毎年6月の3の日に 境内に夜店が出ます。今は、洲本の街の風物詩となっていて街の子供たちは6月が来るのを楽しみにしています。
お問い合わせ:厳島神社 TEL(0799)22-0049
6月中旬予定
花菖蒲まつり
場所:洲本市 洲本市五色町鳥飼中41 極楽寺
内容:150品種の菖蒲が500鉢植えられ雅楽の演奏とマッチし、観賞する人々を魅了する。住職の説明や抹茶のお接待(有料)がある。
花しょうぶまつりでは、フリーマーケットや草木染や花の展示即売なども行われています。(例年 午前10時〜午後4時)
(問)極楽寺
TEL:0799-34-0417
【例年:毎年6月の第2週の土日 予定】
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
7月のイベント情報
- イベント詳細へ
7/9
長林寺のつかいだんじり
場所:洲本市 長林寺
内容:毎年、長林寺に本尊・十面観音菩薩の縁日である夜、午後8時すぎに行われます。
2人の乗子を乗せただんじりえを担ぎ手が縦、横、逆さ、一回転と操ります。国立劇場などにも出演し、全国的にも知られている祭礼行事です。
TEL 0799-33-0121
宵宮7/28〜本宮7/29
由良湊神社『夏越まつり』
場所:洲本市 由良湊神社
内容:豪快な水かけ祭で知られる由良湊神社の「夏越まつり」が毎年7月31日に行われておりましたが、本宮は7月最終日曜日の休日開催に変更になっています。
厄年の男衆が神輿を担ぎ、街中を練り歩く道中、
沿道の人たちは担ぎ手に水を掛け、穢れを払う勇壮な水掛け祭りです。
クライマックスは神輿ごと海へ飛び込み身を清め、厄除け・豊漁・海上安全を祈ります。
由良湊神社 (兵庫県洲本市由良三丁目5-2)
お問い合わせ 由良湊神社 TEL:(0799)27-0562
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
8月のイベント情報
- イベント詳細へ
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市 まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市 高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市 高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市 福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
(問)主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
9月のイベント情報
- イベント詳細へ
毎年9月の第3日曜
水かけまつり(事代主神社例祭)
場所:事代主神社
「仮屋(かりや)のえべっさん」として、地域に親しまれ、若者達が担ぎ練り歩く御輿に沿道から豪快に水が浴びせられる。最後に、御輿ごと海中に飛び込むという伝統的な大漁祈願のお祭り。また、ふとんだんじりも花をそえる。
住所:〒656-2331 兵庫県淡路市仮屋242
お問合せ:東浦観光案内所
TEL:0799-75-2119
毎年9月の第3日曜
阿万風流踊り
場所:阿万亀岡八幡神社
お問合せ:南あわじ市観光案内所
TEL:0799-52-2336
淡路島ロングライド
(現在新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、2020年の淡路島ロングライド150の開催につきましては現在調整中です。)
“アワいち”の愛称で親しまれている淡路島をサイクリングで1周する人気イベント『「淡路島」日本遺産認定記念 2020淡路島ロングライド150』を開催予定。
美しい海や海岸線、緑豊かな山々などの自然環境、また温暖な気候に恵まれた淡路島は島内外のサイクリストから注目されており、また各エイドステーションでふるまわれるグルメもたいへん好評です。
兵庫県 淡路島 <メーン会場:淡路島国営明石海峡公園>
◇お問い合せ
2019淡路島ロングライド150大会事務局
TEL 0259-74-3515(平日9:00~18:00) FAX 0259-74-2130
E-mail awaji@s-nets.org
◆現地情報、観光に関する問合せ
(一社)淡路島観光協会
〒656-0027 洲本市港2-43 洲本バスセンター内
TEL 0799-25-5820(9:00~17:00) FAX0799-24-4470
公式ホームページ
http://awajishima-longride.jp
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
10月のイベント情報
- イベント詳細へ
2020.10.11 ~ 10.12
ダンスキャラバン2020開催日時:ノマド村公演 10月11日(日)、淡路島マンモス公演 10月12日(月)
会場:ノマド村(〒656-2221 兵庫県淡路市長澤727) 淡路島マンモス(〒656-2154 兵庫県淡路市木曽下1267)
内容
「ダンスキャラバン」は、劇場を飛び出し舞台芸術を日常の中で体験できるような<公演+ワークショップ>をパッケージ化し、教育機関や地域のコミュニティセンター等あなたのまちへ出前します。「ダンスキャラバン」の作者や出演者は、ダンスだけでなく、演劇・美術・音楽・生物学など多様なジャンルのアーティストで構成され、様々な角度の視点からこの作品とワークショップをつくりました。新しい表現/世界との出会いや正解のない課題に挑戦する体験は、子どもたちの感性・想像力・創造性を育み、知的好奇心をかきたてます。子どもも大人も一緒に楽しめるプログラムです。特設ウェブサイトにてPR動画を公開しています。https://arttheaterdbkobe.wixsite.com/dancecaravan料金:無料
主催者&問い合わせ先:特定非営利活動法人ダンスボックス
神戸市長田区久保町6丁目1番 アスタくにづか4番館4階
TEL: 078-646-7044 / FAX: 078-646-7045
E-mail: info@db-dancebox.org
松帆神社例大祭 秋祭り
10月の第一日曜日
場所:松帆神社
住所:兵庫県淡路市久留麻257
創建600周年を迎える楠木正成ゆかりの神社です。宝物の名刀菊一文字がこの日だけ公開されます。
公式サイト:http://matsuhojinjya.com
お問合せ:東浦観光案内所
TEL:0799-75-2119
釜口八幡神社 秋祭り
例祭 十月の第一土曜日
場所:淡路市釜口1935
だんじりに子供神輿が色を添え地元小学校生徒による相撲大会が行われ賑わっている。
神輿は、中学生に担がれ前後を宮役や総代が助勢し猿田彦(天狗)が先導して国道脇の御旅所まで練り歩き神幸する。
お問合せ:東浦観光案内所
TEL:0799-75-2119
草香八幡神社 秋祭り
毎年10月第1 土曜日:宵宮、第1日曜日:本祭り
場所:草香八幡神社
宵宮では、珍しい遣いだんじりが登場する。三人の乗り子がたたく太鼓の合図で、だんじりをぐるぐる回したり、地面すれすれに横倒しにしたり、妙技を繰り広げる。
本祭りは各地区から引きだんじりが登場し、威勢のよいかけ声とともに練りこみがされる。(問)淡路市観光協会
TEL.0799-72-4624
所在地:兵庫県淡路市草香436
アクセス:神戸・淡路・鳴門自動車道津名・一宮I.C.下車、20分。県道31号明神から468号を進み 智禅寺近く
育波八幡神社 秋祭り
毎年10月第1 土曜日:宵宮、第1日曜日:本祭り
場所:育波八幡神社
お問合せ:育波の祭り活性化実行委員会
TEL:0799-84-0161
富島八幡神社 秋祭り
内容:毎年10月第1 土曜日:宵宮、第1日曜日:本祭り
場所:富島八幡神社
お問合せ:東浦観光案内所
TEL:0799-75-2119
室津八幡神社秋祭り
毎年10月第1 土曜日:宵宮、第1日曜日:本祭り
場所:淡路市室津1860
宵宮、本宮
お問合せ:岩屋観光案内所
TEL:0799-72-3420
なるとみさき神社秋祭り(鳴門御崎神社)
例年 毎年10月第2日曜日
33才 厄よけ祈願 福祭会 女みこし
場所:福良八幡神社(南あわじ市)
(南あわじ市福良甲1331)
お問合せ:南あわじ市観光案内所
TEL:0799-52-2336
河上神社天満宮秋季大祭
場所:洲本市五色町鮎原南谷562
内容:あいはら俵運び競争 開催
荒天時中止
受付10:45 開会式11:30 競技開始12:00
「あいはらのお米」で作ったおにぎりふるまい、「出店」など
お問合せ:スポーツクラブ21あいはら
杭田携帯:090-8217-2580
http://www.happyman.mbsrv.net/mue/
山田八幡神社 秋祭り
毎年10月第2土曜:宵宮、第2日曜:本祭り
山田八幡神社
場所:山田八幡神社付近(山田活性化センター付近)(淡路市)
宵宮では、珍しい遣いだんじりや、獅子舞も見られる。
本祭りは各地区から引きだんじりが登場し、鐘や太鼓の音に合せ、威勢のよいかけ声とともに練りこみがされる。
お問合せ:岩屋観光案内所TEL:0799-72-3420
所在地: 兵庫県淡路市山田178
期間:毎年10月第2土・日曜日
アクセス:郡家からタクシー。神戸・淡路・鳴門自動車道津名・一宮IC下車、20分。郡家から県道31号南下 桃川の信号を左折466号を進む
広石八幡神社 秋祭り
例年 毎年10月第2土曜:宵宮、第2日曜:本祭り
場所:広石八幡神社(五色町広石)
内容:ふとんだんじり2台、みこし1台の他、獅子舞など。
お問合せ:洲本市五色町観光協会
TEL.0799-22-3321
湊口八幡神社 秋の例大祭
毎年10月第2土曜:宵宮、第2日曜:本祭り
場所:兵庫県南あわじ市湊里
内容年2回の例大祭が行われ、秋の例大祭では豊作を感謝して各農家より刈り取った稲束が寄進され、各地区のだんじりの四角と境内の玉垣に奉納されます。
浜の三社神社までお旅に出る道中はもとより、境内での練り合わせも大変激しく勇壮な練りが披露されます。
特に2台ある「投げだんじり」の豪快な投げが見物です。https://minatoguchijinja.or.jp/
お問合せ:南あわじ市観光案内所
TEL:0799-52-2336
鳥飼八幡神社 秋祭り
毎年10月第3土曜:宵宮、第3日曜:本祭り
場所:洲本市五色町鳥飼
お問合せ:洲本市商工観光課
TEL:0799-22-3321
淡路国生みマラソン全国大会
淡路市一宮体育センター
(いざなぎアリーナ)
伊弉諾神宮周辺コース〒656-2292兵庫県淡路市生穂新島8番地
淡路市教育委員会 社会教育課内
淡路国生みマラソン全国大会事務局
TEL0799-64-2520
http://kuniumi-marathon.com
堺八幡神社 秋祭り
毎年10月第3土曜:宵宮、第3日曜:本祭り
堺 秋祭り宵宮イベント
場所:堺八幡神社
内容
複式学級阻止、児童誘致運動から始まった堺活性化委員会の町おこし活動、新旧住民交流での宵宮イベント。「光と元気発信」「にぎやか大好き」にキャッチフレーズのもと、ささやかな地域での取り組みも島内最大のイベントに広がりを見せてきました。
872張りの提灯が点灯
お問い合わせ
淡路島堺活性化委員会 TEL:0799-35-0368(芋畑)
お問合せ:洲本市商工観光課
TEL:0799-22-3321
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市 ちりめんまつり
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
11月のイベント情報
- イベント詳細へ
淡路島バイクフェスタ(予定)
世界一のつり橋・明石海峡大橋、世界遺産登録の準備が進む鳴門の渦潮、大鳴門橋を渡り、Zファン・絶版車ファンはもちろん、国のライダーが一同に集結する、関西最大級の一大バイクイベント!淡路島バイクフェスタです。国営 明石海峡公園 海側 臨時駐車場にて開催!
日 時会 場
国営 明石海峡公園
海側 臨時駐車場
住 所
〒656-2307
兵庫県淡路市夢舞台8-10
入場料
2輪 1000円
4輪 1000円
http://www.awaji-bf.jp
洲本城まつり
戦国時代の武将脇坂安治により現在のように築城された洲本城を練り歩く武者行列、ステージイベントなどが行われます。
「武者行列」のほかに、「チャンバラ体験(チャンバラ合戦ー戦IKUSAー)」、「忍者修行体験」、「オリジナル松帆銅鐸バッヂ作り」、「謎解きクイズラリー」等が行われる予定です。
主催:洲本城まつり実行委員会
(淡路島観光協会内 TEL:0799-25-5820)https://www.facebook.com/sumotojoumatsuri
11/7
毎年同日
静御前命日の供養祭
場所:淡路市 静の里公園
源義経との悲恋のヒロイン静御前の供養祭。淡路島に伝わる伝承では、静御前は源義経の死後、淡路島の後津名町志筑(しづき)に移り住み、尼となって義経を弔い、その生涯を閉じたと言われている。静の里公園の園内には静御前と源義経の霊廟があり、線香の煙が絶えることがない。
開催場所:静の里公園
開催地住所:兵庫県淡路市志筑795-1
車で:神戸淡路鳴門自動車道津名・一宮ICから5分
電車で:JR三宮・舞子駅から津名港バス停下車、タクシーで10分
(問)淡路市観光案内所
TEL:0799-62-5558
淡路うずしおフェスティバル
場所:国立淡路青少年交流の家
時間:
料金:入場無料 ※雨天実施
内 容
ステージ発表や体験ブース、餅つきなど
メイン会場 国立淡路青少年交流の家
〈お問い合わせ〉
国立淡路青少年交流の家
〒656-0543
兵庫県南あわじ市阿万塩屋町757-39
TEL 0799-55-2696 FAX 0799-55-0463
E-mail awaji25kikaku@niye.go.jp
11/21〜11/23 毎年同日
弁天祭り
場所:洲本市 厳島神社
白装束の奉仕隊が弁財天のご神体を担いで町中を練り歩く。献茶式・詩舞奉納・大正琴奉納・福もちまきなど
(問)厳島神社 TEL:0799-22-0049
あわじウェブ紹介ページ
東山寺もみじ祭り
場所:淡路市 東山寺境内
日時:11月予定
10時〜15時(雨天中止)
場所:東山寺境内
淡路市長澤1389
TEL:0799-64-1185
★たこ焼き★うどん★炊き込みご飯★お抹茶★長澤地区特産物の販売★もみじライトアップ★
境内ライトアップは、毎年26日ごろまで 17時〜20時
予定
大黒天秋季祈願祭
場所:八浄寺 淡路市
お問合せ:淡路島七福神霊場事務局 TEL:0799-65-0026
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
12月のイベント情報
- イベント詳細へ
予定
JAあわじ島 2020農協まつり
時間:
場所:あわじ島農協本所構内(南あわじ市市青木)
(雨天決行)主催:あわじ島農業協同組合
〒656-0462 兵庫県南あわじ市市青木18-1
毎月第1日曜日
レトロこみち おもっしょい市
時間:10時〜15時
場所:旧益習館跡隣りの空地
※雨天の時は第2日曜日に延期
毎月第1日曜日に旧益習館跡隣りの空地に手作り雑貨・アクセサリー・多肉植物・他色々すてきなお店が立ち並びます。
子供の遊び場もありますよ。
主催:城下町洲本再生委員会
毎週土曜
JA淡路日の出 ふれあい市
住所:洲本市
洲本市塩屋 御食国横広場
内容:地元農家の方々が栽培した野菜、果物、加工品と鮮魚の青空市など。
8:00〜10:00
(問)JAあわじ日の出洲本支店経済課
0799-22-1122
毎週日曜
しずおり朝市
場所:南あわじ市
まちづくりの丘
内容:バザー、お米、野菜、果物等の青空市、フリーマーケットその他
8:00〜12:00
(問)しずおり朝市会
0799-46-0301
毎週日曜
さわやか市
場所:洲本市
高田屋記念館駐車場
内容:野菜、果物、魚類、切花等、約12店舗が出店。
(問)洲本市五色庁舎 産業振興課
0799-33-0160
毎月第2・4日曜
高倉日曜市
場所:淡路市
高倉山麓(竹谷五色線木曽上畑)
内容:地元野菜、その他加工品、竹炭の製造販売、鮮魚等。
リサイクル用品の交換。 9:00〜12:00
(問)高倉日曜市
0799-62-3352
毎月第4日曜
うずしお朝市
場所:南あわじ市
福良漁業協同組合前
内容:毎月第4日曜日の午前9時から12時まで福良漁業共同組合周辺。南あわじ市観光協会や商工会等の協力もあって寿司、特製パン、農産物、生花などの出店者も多数あり振るわっています。福良の地元で獲れた新鮮な海の幸がたくさんあります。 9:00〜12:00頃
主菜:福良漁業協同組合
住所:南あわじ市福良丙28
TEL:0799-52ー0064
イベント情報のご提供元
淡路島のイベント情報を教えてください!
掲載無料です!映画上映会、ライブ、演劇、展覧会、サークル・クラブイベント、フリーマケット、お祭りなど皆さんが企画準備しているイベントを盛り上げるために「あわじウェブドットコム」で宣伝してみませんか?
下記の内容を、メールでお送りくださればこちらで編集掲載いたしますのでよろしくお願い致します。
(1)イベントタイトル(2)開催日時(3)会場・場所(4)イベント内容 (5)料金(6)主催者&問い合わせ先 など
文字化けされる方はこちらからお願い致します。
スポンサーリンク
過去のイベント情報
2012年のイベント情報、2013年のイベント情報、2014年のイベント情報
2015年のイベント情報、2016年のイベント情報、2017年のイベント情報、2018年のイベント情報、2019年のイベント情報
スポンサー広告募集のお知らせ
あわじウェブドットコムでは、淡路島へ観光でお越し頂く方々や淡路島内(淡路市、洲本市、南あわじ市)にお住まいの方々へ淡路島の魅力を発信する為、また民間の事業者様等の情報発信のお手伝いの維持と運営にかかる費用の確保のため、あわじウェブドットコムのページ各所にバナー広告を設けております。
【スポンサーサイト 広告募集のページへ】
スポンサーサイト
最終更新日:2021-02-16 (火) 11:55:28