HOME > 淡路島の七福神めぐり紹介 > 護国寺(布袋尊)

スポンサーリンク

淡路島の七福神 護国寺(ごこくじ)

布袋尊(ほていそん)

高野山真言宗 賀集山 護国寺
高野山真言宗 賀集山 護国寺

 布袋尊(ほていそん)は、七福神の神様の中で唯一実在の人物という和合の神様です。
中国の唐の時代に存在した禅僧「契此(かいし)」がそのモデルであり、常に袋を背負っていたことから布袋和尚と呼ばれ親しまれていました。

高野山真言宗 賀集山 護国寺は、平安時代に高僧の行教によって創建された由緒ある古刹(こさつ)です。
本堂内にある本尊の大日如来座像は、国の重要文化財(平安時代後期作 木造丈95cm)に指定されております。

護国寺の朱塗りの仁王門が目をひき、とても際立つ美しさです。
県指定の古庭園(池泉廻遊式)の護国寺庭園(ごこくじていえん)も見所の一つとなっております。


スポンサーリンク

エリア寺社名称お問合せ先等
南あわじ市護国寺(布袋尊)TEL:0799-54-0259

護国寺正面 朱色の山門
護国寺正面 朱色の山門

護国寺正面
護国寺正面

護国寺 本殿
護国寺 本殿

にこにこほていさん
にこにこほていさん

瓦の布袋尊像
瓦の布袋尊像

布袋尊像
布袋尊像

布袋尊像
布袋尊像

古庭園(池泉廻遊式)
古庭園(池泉廻遊式)護国寺庭園(ごこくじていえん)

古庭園(池泉廻遊式)
古庭園(池泉廻遊式)護国寺庭園(ごこくじていえん)

古庭園(池泉廻遊式)
古庭園(池泉廻遊式)護国寺庭園(ごこくじていえん)

古庭園(池泉廻遊式)
古庭園(池泉廻遊式)護国寺庭園(ごこくじていえん)

スポンサーリンク

布袋尊

和合の神

御真言

おんまいたれいやそわか

御詠歌

限りなき宝の布袋みてはげめ笑う門には福来たるなり

概 要

 「この世の中は五濁悪世」と嘆いてばかりおれはせぬ。清濁も合せ呑みこむハラをもち、背負った袋は宝物、だけど自分のものではありませぬ。困った人への贈りもの。年に一度のサンタクロースどころではありませぬ。左右の大きな耳たぶへ、貯めて大きくなりました。布袋尊は仲よく暮らせる人間の理想の姿をあらわされたものです。
※五濁悪世 - 世の中、時代、人の心など5つがよごれている悪い世の中をあらわします。

縁 起

 行教上人が開創された由緒ある古刹(こさつ)で、本尊の大日如来坐像は、慈悲にみちたお姿で胎蔵界を表し、千年の歴史が偲ばれます。
 行教上人は、大和大安寺の僧で三輪宗及び真言宗を学び、後に伝灯大法師に任じ貞観元年(869)、豊前宇佐八幡宮に参詣し2年余りをここに過ごしました。行教上人有縁の史跡と伝えられております。

公式サイト

高野山真言宗 淡路島護國寺

営業期間

通年

時間

8:00〜17:00

休日

無休

所在地

兵庫県南あわじ市賀集八幡732
>>淡路島への交通アクセスガイド

駐車場

駐車場あり50台(無料)

料金

境内自由、拝料300円

観光情報

鳴門のうずしお観潮船遊覧
淡路人形浄瑠璃館
淡路ファームパーク イングランドの丘
淡路島牧場
賀集八幡神社
南あわじ市滝川記念美術館 玉青館
水仙郷めぐり(12月下旬〜2月下旬)

アクセスマップ


スポンサーリンク

a:43229 t:4 y:11

最終更新日:2025-06-29 (日) 11:00:12